代表・秋山 幸子 プロフィール

秋山 幸子(あきやまさちこ)
(社)産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー・ PMTメンタルトレーナー
(社)日本公認心理師協会認定公認心理師
1981年岡山県立総社高等学校卒。飲食店・製造業などの自営業を営むかたわら、カウンセリングの勉強を続ける。家族の介護をきっかけに鬱を発病・重症化。2年に及ぶ闘病の末これを完全に克服し、この時の体験を糧にプロカウンセラーへと活動を開始する。2006年8月新宿に東京事務所を開設。フリーランスのカウンセラーとして従来にはない「組織力強化のためのメンタルヘルス支援」を呼びかけ、外部から組織管理をバックアップしてきた。得意分野は、パワーハラスメント、うつ病、復職支援などを含む組織内の環境調整とコンサルテーション。2007年10月東京都若者ジョブサポーターに認定、2008年日本エンジェルズフォーラム支援会員に推薦され、ベンチャー起業経営者や若手経営者へのアドバイスやメンタルヘルスサポートを開始。同時に組織・チームへのマネジメント・コンサルテイングも手掛ける。2012年法人化し、株式会社 総合心理研究所を創立。
経歴
- 1981年
-
岡山県立総社高等学校卒。
- 2002年
-
臨床心理士・中国学園大学名誉教授・平松芳樹氏に師事
いのちの電話相談員となる
東京都文京区に開業された高橋クリニック(産婦人科)高橋院長のもとで、更年期サイト「心の掲示板」にて1000名のメールカウンセリングを行う
- 2006年8月
-
2006年8月新宿に個人事業「オフィス秋山」東京事務局を開設。新宿に東京オフィスを開設。フリーランスのカウンセラーとして従来にはない「組織力強化のためのメンタルヘルス支援」を呼びかけ、外部から組織管理をバックアップしている。
得意分野は、パワハラうつなど組織内紛争の相談とアドバイス。当時としては国内でも珍しい法定外紛争をコーディネートできるカウンセラーとして、エグゼクティブ層から依頼され始める。
復職支援や重症の鬱患者のセカンドオピニオンおよびカウンセリングを引き受け、精神科医だけでなく、企業産業医や各専門医、弁護士関係者とのコーディネートを行っている
- 2007年
-
理論(Dynamic Management Program)の流れを組むMMT(Mind Management Training)の講習を受講後、独自のメンタルトレーニングプログラムを開発。現在のPMT(Personal Management Training)を企業や個人向けのメンタルヘルス研修として開始。
- 2007年10月
-
東京都若者ジョブサポーターに認定される(現在は事業終了)
- 2008年
-
日本エンジェルズフォーラム支援会員になり、ベンチャー起業経営者や若手経営者への組織管理アドバイスとエグゼクティブカウンセリングを開始(3年で約150名)
GersonLehrmanGroup (NY本社)登録カウンシルとなり、海外で活躍する日本人とエグゼクティブ層への相談業務を開始(3年で500名)
- 2009年7月
-
LLPメンタル労務サポート・ハートフルリンク(2010年9月名称変更)を税理士、経営アドバイザーの3名で設立。統括責任者となる
- 2009年11月
-
離婚・別居後の親子関係を考える連絡協議会(旧・面接交渉連絡協議会)Alliance for Equal Parenting in JAPANの支援員となる
- 2009年~
-
岡山県「職域への相談支援事業」を総社市総社商工会議所、倉敷市倉敷商工会議所、岡山市岡山商工会議所の3箇所で順次進行中。講師と相談員を受託。メンタルヘルス研修事業部を拡大する
- 2010年~
-
芸術療法(主にコラージュ表現療法)を活用した日本アートカウンセリング研究会設立
- 2011年4月
-
日本商工会議所東日本大震災被災地支援への専門家派遣に登録され、中小企業のための心のケア活動に参加
- 2012年
-
2012年11月に法人化 株式会社 総合心理研究所として設立する
医療従事者および国家公務員のメンタルヘルス支援を強化
産業カウンセリングの実務家として、事業ベースで企業顧問や団体理事を引き受けることで、産業カウンセラーの社会的地位向上に貢献
- 2012年11月
-
株式会社 総合心理研究所を設立し、事業拠点を岡山県総社市に移転する
統括事務局をオフィス秋山に委託する
- 2013年
-
中小企業庁による『中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業 ミラサポ専門家』に登録される
- 2014年1月
-
外務省の外郭団体でもある一般社団法人 日本ミャンマー協会 専任カウンセラー受託。
海外駐在員のメンタルサポートの啓発活動を本格的に開始する
- 2014年8月
-
大阪市淀川区に、オフィス秋山 近畿エリア事務局を開設
- 2015年1月
-
サイトリニューアル記念として、開業カウンセラー養成講座事業をスタートさせる
-
日本に足りないプロカウンセラーの養成を10年計画プロジェクトとして行う
- 2015年9月
-
一般社団法人日本栄養睡眠改善協会の顧問に就任する。
同協会の栄養睡眠改善トレーナーとなり、心の健康に「食生活の改善」を導入する。また同協会 のテキストの監修を手がける。
- 2016年6月
-
とっとり起業女子応援プロジェクト2016(鳥取県×株式会社ビザスク)の登録メンターとなる
- 2016年9月
-
東京商工会議所『健康経営アドバイザー』に認定される。
- 2017年1月
-
自社の『メンタル経営』に、医療関係者とタイアップした<働く人の健康と睡眠の質力向上プログラム>を導入。
- 2017年4月
-
2017年度<企業経営とメンタル課題>の研修を強化。また併せて、日本国内で働く<外国人人材のストレス対策>を強化する。
- 2018年7月
-
平成30年7月豪雨災害を機に、東日本大震災後より開始した災害後のメンタルケアで「災害ストレス 及びPTSDチェック」を強化する。
- 2021年2月
-
東京商工会議所認定 健康経営エキスパートアドバイザーとなる。
- 2021年11月
-
(一社)日本公認心理士協会認定 公認心理師に登録される。
大学講座・講師実績
東京国際大学 エクステンションセンター
目白大学
淑徳大学
中国学園大学 専攻科
所属学会
日本家族<社会と法>学会 (推薦者:棚村 政行先生)
日本人間性心理学会 (推薦者:奥田 博子先生)
日本睡眠学会 (推薦者:三島 和夫先生)http://jssr.jp/日本内観学会 (推薦者:堀井 茂男先生)http://www.jpnaikan.jp/
著書・監修
「ご隠居の底力」共著:徳間新書
「放射線防護食レッスン-被ばくから身を守るための知恵67」共著:エクスナレッジ
「朝ごはんで人生を成功に導く方法 [Kindle版] 解説と監修 「介護する人もされる人も心がなごむ介護食 〜美味しく・楽しく・超簡単!介護食レシピ〜冬編」 監修 Kindle版